プレ春の銀河祭り しし座3兄弟 マルカリアンチェーン
新年早々の夜遊びですが夜半を過ぎると春の星座が早くも
昇ってきます。
そうなると短焦点で狙う星雲も少なくなり長焦点による銀河撮影が
夜遊びのメインになりますが、この夜は風が強く短焦点を載せて
無理やり銀河の群れを撮ってみました。
しし座のうしろ足の付け根辺りに見えるMナンバー2個とNGCナンバー1個
M65、M66、NGC3628(しし座)
2019.1/4 03h18m~
タカハシ FS60CB X0.72RD
夜遊びのメインになりますが、この夜は風が強く短焦点を載せて
無理やり銀河の群れを撮ってみました。
しし座のうしろ足の付け根辺りに見えるMナンバー2個とNGCナンバー1個
M65、M66、NGC3628(しし座)

2019.1/4 03h18m~
タカハシ FS60CB X0.72RD
VIXEN SXP SS-one AutoGuider Light
ZWO ASI120MM D60 f240(ガイド鏡)
Canon Eosx7i (改造) LPR-Nフィルター ISO1600 180sX12枚
いつもの森
春の銀河といえばおとめ座周辺に見られる多くの銀河、特に銀河団の
一部が鎖のように連なって見える部分があります。
人よんで マルカリアン・チェーン、偶然曲線を描き鎖のように連なって
見えるところからこのように呼ばれています。
2019. 04h11m~
タカハシ FS60CB X0.72RD
VIXEN SXP SS-one AutoGuider Light
ZWO ASI120MM D60 f240(ガイド鏡)
Canon Eosx7i (改造)LPR-Nフィルター ISO1600 180sX10枚
いつもの森
まだまだ小さな銀河が多くあります。
これを撮ると ”春近しと隣は何を撮る人ぞ” なんて一句詠んで
しまうのはやはり春が近いのでしょう。
ZWO ASI120MM D60 f240(ガイド鏡)
Canon Eosx7i (改造) LPR-Nフィルター ISO1600 180sX12枚
いつもの森
春の銀河といえばおとめ座周辺に見られる多くの銀河、特に銀河団の
一部が鎖のように連なって見える部分があります。
人よんで マルカリアン・チェーン、偶然曲線を描き鎖のように連なって
見えるところからこのように呼ばれています。

2019. 04h11m~
タカハシ FS60CB X0.72RD
VIXEN SXP SS-one AutoGuider Light
ZWO ASI120MM D60 f240(ガイド鏡)
Canon Eosx7i (改造)LPR-Nフィルター ISO1600 180sX10枚
いつもの森

まだまだ小さな銀河が多くあります。
これを撮ると ”春近しと隣は何を撮る人ぞ” なんて一句詠んで
しまうのはやはり春が近いのでしょう。
←ここを押していただけると少し幸せ
にほんブログ村
最近のコメント