風に吹かれて朝まで夜更かし カルフォルニア星雲
なにしろ風の強い晩でした。
長尺の鏡筒はフードを外しコード類を
固定し歩留まりを考え撮影枚数を増し増し。
体感温度も低下し重ね着を増し増し。
ということで今回は長尺で狙った対象ではなく
(長尺対象じゃないいんかい!!!)
短筒で狙った秋の大型星雲NGC1499
2023.10.16 03h12m~
タカハシ FS60CB フラットナー 370㎜
VIXEN SXD2 ガイドM-GEN
Canon Eosx7i(改)LPR-Nフィルター
ISO3200 180sx25枚 若干トリミング
秩父いつもの森 いつもの機材
ペルセウス座に位置し見かけの等級は6
もちろん肉眼では見えません。
しかし、大型の星雲だけあってM45すばるとの
コラボなどカメラレンズによる星野写真でも楽しめます.
にほんブログ村
↑
ここをポチッとお願い致します。
« 風に吹かれて朝まで夜更かし 胎児星雲 IC1848 | トップページ | 風に吹かれて朝まで夜更かし M31 »
こんにちは。
カリフォルニア星雲、短焦点でバッチリでしたね。
仰るように近くのスバルの青と対極な色合い。
[風の中のスバル]も撮られたのかな?。
投稿: demio | 2023年11月 5日 (日) 08時23分
demioさん
コメントありがとうございます。
風にも負けず予定の枚数を稼げたのが
幸いです。
この夜はすばるまで手が回りませんでした。
次回夜遊びでカメラレンズ使ってすばるとのコラボ撮影をしたいですね。
投稿: テナー | 2023年11月 5日 (日) 13時03分
テナーさん、こんにちは。
テナーさんからのコメントを見てびっくり!
いつのまにか、ブログ記事が更新されていた…。
すっかりコメントが遅くなりました…。
はみ出しそうなアップのカリフォルニア星雲、色味も綺麗ですね。
私はQBPを使いましたが、ノーフィルターの方が自然体で、やっぱりこっちの方が好きです。
でもQBPが手放せません。
(苦笑)
投稿: layout3 | 2023年11月 6日 (月) 15時38分
こんにちは
この星雲は短い筒で全体を収める方が宇宙の広がりを感じて好きです(笑)。
ついつい毎シーズン筒を向けてしまいたくなる名所でもあります。
遠征先の視界が広いところでは風対策も必要になるんですね。
周囲を民家に囲まれた裏庭では、ほぼ気にすることが無いのが幸いです。
その分視界はほぼ天頂付近、と制限されてしまってますが(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2023年11月 6日 (月) 17時31分
layout3さん
コメントをありがとうございます。
大きく撮ってもよし、小さく撮っても尚よし。
対物レンズからセンサーの間には最低限の干渉する物だけを取り入れたいですが昨今の事情ではそれもままならない画像探究心が悩ましいですね。
投稿: テナー | 2023年11月 6日 (月) 22時04分
悠々遊さん
ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
庭撮りは色々制約される事も多いでしょうが反面メリットも沢山ありますね。
そろそろ山詣でも体力的にキツくなってきたのでニワトリのパターンを検証しなければと思っています。
投稿: テナー | 2023年11月 6日 (月) 22時12分
テナーさん、こんにちは(^ν^)
風の強い中お疲れ様でした(╹◡╹)
均整の取れた素晴らしいカリフォルニア青雲ですね👍🎉🌟💞
投稿: ひろたろう | 2023年11月 7日 (火) 12時38分