風に吹かれて朝まで夜更かし NGC7635&M52
新月期に入りましたが微妙な天候に
より日々夜遊びには二の足を踏んで
います。
天気予報を見ると山の中は氷点下に
近く毎年の事ですが頭が痛い。
今回はカシオペア座に位置するバブル星雲
近くにある大型の散開星団M52を写角に
入れて撮ってみました。
10/15 23h42m~
VIXEN R200SS コマコレ3
VIXEN SXP SS-One AutoGuider Light
Canon Eosx9i seo-sp5 LPR-Nフィルター
ISO 3200 180sX22枚
秩父いつもの森
バブル星雲、、、摩訶不思議
球状の膨らみは中心の恒星からの吹き出すガスに
よるものだそうです。
にほんブログ村
↑
« 風に吹かれて朝まで夜更かし M31 | トップページ | 風に吹かれて朝まで夜更かし 二重星団 hχ »
こんばんは。
当夜は私も同じ天体を狙っていました。。
バブル星雲・・・本当に不思議な感じの天体ですね。
投稿: demio | 2023年11月14日 (火) 23時09分
こんにちは。
今シーズン、この2対象に筒を向ける機会がありませんでした…。
バブルってまん丸で摩訶不思議な存在ですね。
投稿: layout3 | 2023年11月15日 (水) 09時26分
demioさん
星空には肉眼では見えない不思議なものが沢山ありそこが魅力的です。
これから冬の対象がこれまた沢山出てくるので楽しみです。
投稿: てな | 2023年11月15日 (水) 10時23分
layout3さん
コメントありがとうございます😊
ガスの風船は間違いなく宇宙の不思議。
これから寒さに負けずに"不思議"を沢山
撮りたいですね。
投稿: テナー | 2023年11月15日 (水) 10時27分
テナーさん、こんにちは😃
見事なバブル星雲とM52散開星団良い画角ですね👍🎉🌟💞
宇宙は神秘で満ち溢れていますね(╹◡╹)
この冬は不思議を沢山撮影したいですね!
投稿: ひろたろう | 2023年11月15日 (水) 10時56分
ひろたろうさん
コメントありがとうございます。
バブルには適切なコントラストをもって表現したいのですが。、、、難しいもんです。
冬の摩訶不思議な対象アレやコレやと忙しくしたいですね。
投稿: テナー | 2023年11月15日 (水) 13時48分