フォト
無料ブログはココログ

« 冬の予行演習 ハート星雲 IC1805 | トップページ | 風に吹かれて朝まで夜更かし 胎児星雲 IC1848 »

2023年10月25日 (水)

再びハートレイ彗星を

前月に続きまたハートレイ第2彗星に

筒を向けてみました。

1986年に発見されて6.5年の周期で

太陽に接近する短周期彗星です。

彗星から出たチリの領域に地球の軌道が

近づくのは2062年または2068年と予測

され流星群になったとしても遠~い先の事です。


103phartley-20231015-17p-jp
  2023.10.16  03h48m~
VIXEN 200SS コマコレ3
VIXEN SXP  SS-one AutoGuider Light
Canon Eos x9i seo-sp5 LPR-Nフィルター
ISO3200 120sⅩ17枚
秩父いつもの森


日付変わって

オリオン座流星群、母天体はハレー彗星

夏のペルセウス座流星群は天候不良で不発に

終わり今回の夜遊びはオリオン座流星群と

重なったので適当に放置撮影。


20231015 
   2023.10.22 00h55m
Canon Eosx9i seo-sp5 
Samyang 14mm f2.8
ISO6400  露光30秒 固定放置撮影
秩父いつもの森

どこに流星写っているの????

画角の右端に、、、、、、

狙ったところに流れない流星撮影あるあるバージョン。





にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
   ↑
ここをポチッとお願いします。

« 冬の予行演習 ハート星雲 IC1805 | トップページ | 風に吹かれて朝まで夜更かし 胎児星雲 IC1848 »

コメント

テナーさん、こんばんは(^ν^)
見事にハートレー第2彗星をゲット出来ましたね👍🎉🌟💞
エメラルドグリーンがとても美しく輝いていますね👏💞
2060年台の流星群見てみたいですがちょっと無理かな( ◠‿◠ )
放置カメラに見事に流星が流れていますね👍🎉🌟💞

ひろたろうさん
いつもコメントをありがとうございます。
そろそろハートレイ彗星も打ち止めです。
流星の撮影は今回百発一中と平均的な打率
でした。
それにしても狙ったところに流れない😭😭

こんにちは。

ハートレイ彗星、尾がなく地味ですが、エメラルドグリーンが綺麗ですね。
当夜、私も撮りましたが、左側の目立つ星が邪魔者だった気がしました…。
星を絞るべきだったか?

layout3さん
コメントありがとうございます。
地味ですがあの色合いに心躍る綺麗な
彗星になってますね。
長い時を掛けて太陽に接近してくる姿に
ドラマを感じますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の予行演習 ハート星雲 IC1805 | トップページ | 風に吹かれて朝まで夜更かし 胎児星雲 IC1848 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31