フォト
無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月24日 (土)

天の川を切り撮る

今季はまだ天の川の全景を撮ることが

出来ていません。

遠征時に見上げる今年の天の川は何となく

薄味で物足らない感じがします。


今回はそんな天の川の一部を切り撮って

みました。


 いて座周辺
M8m20-50mm-2023517-cc
 2023.5.17 01h25m~
VIXEN SXD2 ガイド M-GEN
Canon Eos X2 seo-sp3 LPR-Nフィルター
Canon EF50mm f/1.8 (絞り4)
ISO1600 120sX12枚
群馬山の中にて


 はくちょう座周辺
50-2023517-b
 2023.5.17 02h37m~
VIXEN SXD2 ガイド M-GEN
Canon EosX2 seo-sp3 LPR-Nフィルター
Canon EF50mm f/1.8 (絞り4)
ISO1600 120X12枚
群馬山の中にて


次回の夜遊びで天の川を広角レンズで

狙いたいものです。



にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
  ↑ ここをポチっとお願いいたします

2023年6月18日 (日)

M101 気になる超新星2023ixf

梅雨の合間に良さげな天気になったので

夜遊びを決行。

星友さん達の気持ちはひとつ

現地ではlayout3さん、demioさん、ロスマンディーTさん

OOKENさんと平日にも関わらず皆さん晴れを

待ち望んでの盛り上がり。


今回は気になっていた超新星2023ixf

超新星ハンターの板垣氏が5月19日に銀河M101内で

発見し氏にとって172個目の超新星2023ixfの

確認が一番

A-m1012023ixf-zza
 2023.6.16 21h47m~
VIXEN R200SS  コマコレ3
VIXEN SXP  SS-one AutoGuider Light
Canon Eosx2 seo-sp3 LPR-Nフィルター
ISO1600 300sX16枚 大きくトリミング
レベル、コントラストの簡単処理
群馬山の中にて


銀河M101に現れた2023ixfは1ヶ月経過しても

輝き続けています。

4月にもM101を撮影していたので比較画像で

位置確認

 2023.4.18 01h42m    2023.6.16.21h47m
A-m1012023ixf-xx




にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
  ↑ 
ここをポチっとお願いいたします

2023年6月11日 (日)

日中真夏日の夜遊び アンタレス周辺

一晩中穏やか時々微風の中で南に

傾くさそり座のアンタレス付近を狙って

みました。

カラフルタウンと謳うには発色控えめで

多くを語らず、ミッキーのシルエットが

分かるので良しとします。


Bc-2023516
 2023.5.16 23h20m~
タカハシ FS60CB X0.72RD 255mm
VIXEN SXD2 ガイドM-GEN
Canon Eosx7i(改)LPR-Nフィルター
ISO1600 180sx25枚
群馬山の中にて





にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

2023年6月 4日 (日)

日中真夏日の夜遊び M8&M20

今日は満月

ネイティブアメリカンの部族では

「ストロベリームーン」

ヨーロッパでは「ローズムーン」「ホットムーン」

と呼ばれ今夜は月に鏡筒を向ける方が

多いのではないでしょうか。

え~私ですか!!!、、、、、


今回は天の川に浮かぶいて座の散光星雲

M8・干潟星雲とM20・三裂星雲のコラボ画像です。

双眼鏡でも確認できる夏の大型散光星雲は

見ても良し撮っても良しのW良し。



M8m20-2023517-x7
 2023.5.17  01h01m~
タカハシ FS60CB X0.72RD 255mm
VIXEN SXD2  ガイドM-GEN
Canon Eosx7i(改)LPR-Nフィルター
ISO1600 180sX24枚
群馬山の中にて

いわゆる 猫の足だか手だかのエリアは

露光が足らないようで物足りません。




にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
   ↑
ここをポチっとお願いいたします

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31